一般の小児医療機関における発達障害診療

静岡県:かかりつけ医等発達障害対応力向上研修事業

第一部では、横浜市中部地域療育センター所長の高木一江先生に、発達障害を専門としない一般の小児科の医師を主な対象として、発達障害に関する正しい知識と、スクリーニング、診断から、対応の助言、専門医への紹介、薬物療法まで、専門医でなくても対応可能な範囲の診療のポイントや留意点などについて、お話しいただきます。第二部では、静岡県内の医師を交えたパネルディスカッション「一般医療機関と専門機関との連携」および質疑応答を行います。

チラシ:pdfファイル

日時 令和4年3月13日(日)

第一部:9:30~12:30 講演 ※終了後一週間程度、録画によるオンデマンド配信を行います。

第二部:13:30~15:00 パネルディスカッション

第一部 講演

高木 一江先生(医師・横浜市中部地域療育センター所長)

第二部 パネルディスカッション「一般医療機関と専門機関との連携」 

【登壇者】

森岡 景子先生 (富士宮市立病院小児科)

大石 聡 先生 (静岡県立こども病院こころの診療科)

岡田 祐輔 (静岡県東部発達障害者支援センターアスタ:医師)※コーディネーターを兼ねる

助言者:高木 一江先生

研修形式 Zoomウェビナー
対象 静岡県内の医師

(小児科医師、園医、学校医、その他今回のテーマに興味のある医師)

※医療機関に勤務する看護師、保健師、心理士、医療ソーシャルワーカー等も参加可能です。

参加費 無料
研修単位

日本医師会生涯教育制度 4.5単位(cc:5、12、72)

※オンデマンド視聴(後日録画配信)の方については、生涯教育単位は付与されませんのでご注意ください。

申し込み
  • 受付期間:令和4年3月7日(月)まで
  • 申込手続きには、管理システム「イーベ!」を利用しています。

主催

静岡県(健康福祉部障害者支援局障害福祉課)

共催

一般社団法人静岡県医師会、静岡県東部発達障害者支援センター

〒410-0802
静岡県沼津市上土町3番地 沼津トラストビル2階

TEL:055-957-9090
FAX:055-957-9093
※相談は原則として
 電話で受け付けています。