相談に
ついて
各種資料
各種資料・申込用紙
アスタ リーフレット
PCIT(親子相互交流療法) リーフレット
CARE™(子どもと大人の絆を深めるプログラム)リーフレット
障害者福祉のしおり
教育関係資料
教員向け資料
発達障害に関するポータルサイト
就労関係資料
就労パスポート (厚生労働省のホームページより)
不登校・ニート・ひきこもりに関する資料
ふじのくにiマップ2024 (静岡県教育委員会のホームページより)
ニート・ひきこもり・不登校などで悩んでいる子ども・若者やその家族を支援に関わっている、静岡県内の支援団体・相談機関等を紹介する冊子です。下記よりダウンロードできます。御活用下さい。
★民間支援団体と、国・県・市町等が設置した公的支援機関に分類して掲載しています。
★掲載している民間支援団体は、概ね40歳未満のニート・ひきこもり・不登校・発達障害等の困難を有する子ども・若者及びその家族の支援活動に1年以上継続して取り組んでいる団体です。
★掲載している情報は、県内の全ての団体や機関を網羅したものではありません。
★支援内容の詳細や利用する際の費用等については、各団体・機関に直接お問い合わせください。
吃音に関する資料
-
- 添付資料1『吃音って何?』 一般向け情報提供書(PDF, 650 kB)
- 添付資料2『吃音かなと思ったら』 幼稚園・保育園・認定こども園の先生へ(PDF, 607 kB)
- 添付資料3『吃音(どもり)に関する相談を受けたら』 地域における子育て支援に関わる方々、特に保健師の方へ(PDF, 554 kB)
- 添付資料4『お子さんがどもっていると感じたら』 家族にできるお子さんへのサポートについて(PDF, 473 kB)
- 添付資料5 『おこさんがどもっていると感じたら』保護者向けリーフレット(PDF, 両面印刷・三つ折用, 1.7 MB)
- 添付資料6 『吃音に関する調査票』外来初診時に使用する調査票 (保護者記入用)と解説 (PDF, 236 kB)
発達障害に関する外国人保護者向けパンフレット
Do you have concerns about your child’s development?
(発達障害情報・支援センターより)
小さい子どもを育てている家族のためのパンフレット
(For parents raising children in Japan)
小学生から高校生と、その家族のためのパンフレット
(For children at elementary school to high school age and their families)